- Web予約をご利用ください
- 初めて当院を受診される方
- Web問診を入力ください
- 緊急を要する症状の時は直接受付(052-776-0110)に電話してください
- 登園・登校許可書の記載は診察枠をお取り下さい
- 心の相談受付
- 感染症は前もってお知らせください
- 3ヶ月未満の赤ちゃんは来院前にご連絡ください
- 具合の悪い子は先に診ます
- 予約の時間が遅れることがあります
- こどもクリニックは医薬分業
- クリニックが混み合う時間・季節
- マスクと手洗いを忘れないで
Web予約をご利用ください
Web予約をご利用ください。以下の予約がご利用できます。
- 当日診療の予約
- 翌日から7日先までの時間予約
- 予防接種・乳幼児健診の予約
Web予約が利用できない方は電話予約をご利用ください。
診療予約専用ダイヤル: 050-5533-6270
初めて当院を受診される方
初めて当院を受診される方は「初診時記入用紙」をご自宅でダウンロードおよび記入してご来院ください。
ダウンロードや印刷が出来ない方は、受付カウンターにて用紙をお渡しします。
Web問診を入力ください
Web問診の入力をお願いします。診察に進むために必須となります。
未回答の場合は待ち時間が発生してしまいます。
予約確定後のページ、又はTOPページの『WEB問診』より必ず来院前にご回答をお願いいたします。
「既に問診済み」となり先に進めない場合は、下記をよりお進み下さい。
緊急を要する症状の時は直接受付(052-776-0110)に電話してください
- 強いアレルギー症状(アナフィラキシーなど)が疑われる
- 繰り返し吐いてぐったりしている
- 下痢が続いてぐったりしている
- ひきつけをおこした
- 喘息が起こって息苦しい
- 強い腹痛を訴えている
- 生後3か月までの赤ちゃんの異変
登園・登校許可書の記載は診察枠をお取り下さい
登園・登校許可書の記載には、診察が必要です。診察枠を予約の上、なるべく本人も一緒に受診して下さい。
心の相談受付
育児不安や心の問題についての相談は、受付(052-776-0110)にお電話ください。
ゆっくりと話せるように時間を決めます。
受診の際は、カウンセリング記入用紙をご記入のうえ持参ください。
感染症は前もってお知らせください
インフルエンザ、麻疹、水痘、おたふくかぜ,胃腸風邪などの「感染するかもしれない病気」の時は必ず来院時に受付に伝えて下さい。
待合室でほかの子どもに移さないように別の場所で待っていただきます。
ちっちゃい赤ちゃんは特別
3ヶ月未満の赤ちゃんは来院前に電話でご連絡ください。待合室で他の子どもから病気をもらわないように配慮いたします。
ちっちゃい赤ちゃんは、予約より優先して診ることがあります。待合室で待っている方はご了承下さい。
具合の悪い子は先に診ます
とても具合が悪くて、待合室で待つのがつらいときは受付に伝えて下さい。できるだけ早く診察ができるようにします。
予約の時間が遅れることがあります
重症の子どもがいると予約時間通りに診療が進まないことがあります。
車の中や、お家でゆっくり待っていただくことになるかもしれません。
来院前などに「診療予約サイト」で状況の確認をお願いします。
こどもクリニックは医薬分業
処方箋の内容をよく確認してから調剤薬局へ持って行ってください。
薬局でもう一度説明を受けることになって少し面倒ですが、お薬に間違いないかを確認するためには大切なことです。
疑問があったら遠慮なく薬剤師のかたに質問してください。
クリニックが混み合う時間・季節
月曜日、休日の翌日、土曜日はクリニックが混み合う時間帯です。
季節的には感染症が流行する 12月、1月、2月が混み合う季節です。症状が軽いときには他の時間帯を予約するとよいでしょう。
マスクと手洗いを忘れないで
お咳がひどいときにはマスクをして来院して下さい。マスクを忘れた人は受付に申し出てください。
手の消毒用スプレーを受付のカウンターや処置室のテーブルの上に置いてあります。クリニックから帰るときには、シュッと手を消毒しましょう。
お家に帰ったら、もう一度必ず手を洗って、うがいをしましょう。